-
スイッチボット ロックPROを導入!@鍵を出さない生活へ②レビュー編
2024/6/3
スイッチボットのロックPROを導入して5か月が経過しました。 YouTubeでは様々な動画が上がっているので、そんなベタな内容を書いても需要はあまりないと思うので、そこらへんは端折って実際の感想を書い ...
-
スイッチボット ロックPROを導入!@鍵を出さない生活へ①設置・取付編
2024/6/3
今のクルマって、ほぼスマートキーが標準装備。 うちのクルマも全てスマートキーなので、鍵を出す必要がありません。カバンやポケットに入れっぱなしで問題ありません。 でもしかしクルマに乗る前、家の鍵をかける ...
-
クローゼット内の無駄な空間を有効活用してみた
2024/5/13
休日の昼下がり。 クローゼット内、もっと空けれない? 生活する上で、収納は重要な空間になりますね。今回は1階の廊下にある、生活用品を主に収納しているクローゼットのお話です。 上部の無駄な空間 そのクロ ...
-
竿縁天井にLEDシーリングライトを取り付け!
2024/4/6
嫁さんの実家、和室の蛍光灯が1本切れていました💡 天井から吊り下げてあるペンダントライトで、40Wと32Wの丸型蛍光灯。 (写真を撮り忘れました💧) 外側の40Wの方が ...
-
チャレンジタッチをAndroid化。防犯カメラのモニターにしよう
2024/3/31
さて、先日開設を告知したまいたけDIYブログ。 4月1日から開始する為に着々と準備をしてきました。サイト自体は完成し、あとは記事を投稿していくだけの状態です。 そして、1つ目の投稿は、この記事になるは ...
-
まいたけDIYブログ 開設
2024/3/31
どうも。まいたけです。 最近新規投稿が止まっていますね😱昨年2023年の6月に、大人の事情でプライムDIYからまいたけDIYにサイト名変更をしました。サイト名だけでなく、ドメインもpr ...
-
浴室シャワーが(スイッチで)止まらなくなったので直してみた(LIXIL製)
2024/3/31
まいたけ家の浴室のシャワーは、手元のスイッチで一時止水ができるシャワーヘッドがトヨタホームで建築時から付いていました。 これが便利すぎて、レバーで開閉する一般的なシャワーヘッドには戻れないでしょう。 ...
-
ガタガタと動き 引っ掛かる引き戸を滑らかに!戸車も交換!
2024/1/10
先日、嫁さんの実家に行った時の出来事です。キッチン ⇔ 廊下間の引き戸の動きがヤバいんです。 以前からこの引き戸の動きがスムーズではない事は把握していました。開閉時に、”ゴロゴロゴロ~”といった音がす ...
-
Arduinoで宅配ボックス内の荷物を検知させるぞ!庫内照明も@⑩実装編
2024/1/8
新規導入した3Dプリンタを活用して、超音波センサーケース・BOX内照明・BOX上部照明を作製しました。宅配ボックス内の荷物検知・信号の切り替え・照明の制御は全て、Arduino Uno(互換機)1台で ...
-
Arduinoで宅配ボックス内の荷物を検知させるぞ!庫内照明も@⑨プログラム編
2024/1/4
さて、新規導入した3Dプリンタを活用して、超音波センサーケース・BOX内照明・BOX上部照明を作製しました。宅配ボックス内の荷物検知・信号の切り替え・照明の制御は全て、Arduino Uno(互換機) ...